Uncategorized

泥遊びの「しあわせ」と保育園への感謝

ヘリーです。

今日のテーマはある「遊び」について(^^)

さて、その遊びとは…。

ヒントは、

・夏にピッタリ

・涼しい

・子供も大人も夢中になる

・しかもタダ

この夢のような「遊び」は、一体なんでしょうか。

その正体は…「泥遊び」 (^^)

「なんだよ~”(-“”-)”」と思われた方も、

どうかもう少々お付き合い下さい。

皆さんは最近「泥遊び」をしてますか。

今日は、そんな泥遊びにまつわる「しあわせ」について、

考えてみたいと思います。

目次
  • 泥遊びが子供にくれるもの
  • 泥遊びをするきっかけ
  • 保育園への感謝

泥遊びが子供にくれるもの

「泥遊び」が、子供に与えてくれるもの。

皆さんなら、どんなことを想像しますか?

服がドロドロになる!( `―´)ノ

こんな意見もあるかもしれません。

たしかに、それもあります(^^;

でも、そんな些細なことではありません。

「泥遊び」は子供にたくさんの「しあわせ」をくれます。

①感性、想像力を育ててくれる

②五感を育ててくれる

③コミュニケーション能力を育ててくれる

④身体を丈夫にしてくれる

①感性、想像力を育ててくれる

例えば、泥ダンゴを作る時、

子供たちは、いろんなことを考えます。

・水が多すぎると固まらない⇒乾いた砂を混ぜてみよう!

・ドロドロのままだと手が汚れる⇒サラサラの砂をまぶしてみよう!

・柔らかくて割れてしまう⇒乾かすと硬くて丈夫なダンゴになる!

こんな風に思考錯誤しながら遊ぶことで、

感性や想像力が育っていくんですね。

②五感を育ててくれる

・水が多くてビチャビチャの泥

・粘土のような泥

・少し乾いた泥

・砂利の混ざった泥

・サラサラの砂

色んな形状の土を見て触って、そして遊ぶことで、

子供たちの五感は成長していきます。

わたし達が土の形状を「見る」だけで、

それを「触った」時の指の感触まで想像できるのは、

きっと昔、土いじりで五感を鍛えてもらったからです。

③コミュニケーション能力を育ててくれる

泥ダンゴの作り方を覚えたら、それを使って

お団子屋さんごっこを始めたり、

同じ土を使ってみんなでトンネルを掘ったり、

小さな川を作ったり、

この「みんなで協力して何かを作る」ことも

泥遊びを通じて学ぶことができます。

身体を丈夫にしてくれる

この時、わたしはお客さん役でした)(^^;

・身体を丈夫にしてくれる

自然の土で遊ぶ中で、雑菌などに触れ

子供たちの皮膚や身体も強くなっていきます。

このように、子供たちにとってのステキな刺激が

たくさん詰まった遊びが「泥遊び」なんですね(^^)

泥遊びをするきっかけ

たくさんの良さがある「泥遊び」に、

うちの子供が夢中になったきっかけは、

保育園でお友達と一緒にやったから。

それまでにも、公園に行った時には

泥ダンゴの作り方を教えたりしていましたが、

やっぱりたくさんのお友達と一緒にやる楽しさには敵いません。

保育園で経験させてもらったおかげで、

公園でも自分から泥遊びをするようになりました。

保育園への感謝

泥遊びを経験させてくれて、

しかも、その楽しさを教えてくれる保育園と保育士さんには、

感謝の気持ちしかありません。

それも、何十人の子供たちに泥遊びをさせて、

その後のシャワーや、お片付けもしてくれる。

もし、自分の子供に同じことをしようと思うと、

二人だけでも本当に大変です…。

いつも子供たちに貴重な経験をさせてくれて、

本当にありがとうございます。

もちろん感謝するのは「泥遊び」だけではありません。

保育園、保育士さんがいてくれるおかげで、

①子供は、

・集団生活を経験できる

・お友達ができる

・ケンカもできる

・いろんな先生からいろんなことを教えてもらえる

②大人は、

・自分の仕事ができる(仕事に行く時間を保育士さんが作ってくれている)

・保育士さんから色々アドバイスをもらえる

・子供の成長を感じることができる

毎朝、保育園に通っていると、

保育園に通うことが当たり前という感覚になりがち。

でも、それは決して当たり前にあるものではなくて、

たくさんの保育士さん、調理師さん、お掃除の人、

また保育に関わる役所の方々、他にも保育園の運営に関わる方々

すべての人の支えがあって、はじめて保育園に通うことができる。

このことは絶対に忘れてはいけないと思います。

そして、明日からも保育園に通えることについて、

感謝の気持ちを忘れずに、過ごしていきましょう。

明日も、しあわせな一日が待っています。