Uncategorized

「しあわせ」とは何か?「しあわせ」の見つけ方と「しあわせ」になる方法

初投稿のテーマは、ページタイトルにもある「しあわせ」について。

あらためて、自分なりに「しあわせ」について考えてみました。

今の私なりの結論は、

しあわせとは、「日々のめぐり合いに感謝できる。」状態のこと。

う~ん。 分かるような・・・分からないような・・・

以下、くわしく書いてみます。

  1. 「しあわせ」とは何か?
  2. 「しあわせ」の見つけ方
  3. 「しあわせ」になる方法
  4. 「しあわせ」の見つけ方

「しあわせ」とは何か?

そもそも「しあわせ」とは何なのでしょう?

①しあわせの語源

元々は「めぐり合わせ」という意味で、

しあわせが良い=めぐり合わせが良い

しあわせが悪い=めぐり合わせが悪い

のように使われていたそうです。

今でも、しあわせの意味を調べると

「めぐり合わせ」と出てきますよ。

この「めぐり合わせ」が、しあわせのキーワードです。

②しあわせな状態

続いて、しあわせと言えば有名なこの言葉。

手のひらのしわとしわを合わせて「しあわせ」

聞いたことがある人も多いですよね。

でもこれって、しわとしわを合わせたら、

しあわせになれるってことでしょうか?

…違いますよね(^^;

この言葉の真意は「手を合わせた状態=しあわせ」ということ。

少しずつ、しあわせの正体に近づいてきたのではないでしょうか。

では次に、手を合わせるのってどんな時か考えてみましょう。

③手を合わせるってどんな時?

それは…「感謝する」時

例えば、

「いただきます」を言う時…

肉や魚、野菜を食べること、

それは動植物の命をいただくということです。

そのことに「感謝して」私達は手を合わせます。

「手を合わせること=しあわせ」ということは、

祈願の前に、いつも見守ってくれてることにまず。

「手を合わせること=しあわせ」ということは、

感謝している時、人は「しあわせ」だということです。

では、しあわせになるためには何に感謝をするのか?

それが、さっきのキーワード「めぐり合わせ」です。

これがわたしが考える「しあわせ」の正体、

「日々のめぐり合いに感謝できる。」ことです。

「しあわせ」の見つけ方

あらためて考えると、

私たちは常に「めぐり合わせ」の中で生きています。

・ごはんを食べる

 →誰かが作ってくれたから

 →自分が食べたくなって作ったから

 →材料があったから etc.

・モノを見る

 →たまたま気になって見たモノ

 →目の前に現れたモノ etc.

・人に会う

 →道ばたで会った人

 →職場、学校で会う人

 →毎日会う家族だって、元々は大きなめぐり合いですね。

・学校に行く(その学校にめぐり会えたから)

・仕事に行く(その仕事にめぐり会えたから)

何気ない日常のすべてが「めぐり合わせ」

そして、その全てはしあわせの源です。

「しあわせ」になる方法

日常のすべては「めぐり合わせ」であり、

「めぐり合わせに感謝できること」が「しあわせ」であるなら、

しあわせかどうかめるのは私達の考え方次第。

例えば、食事であっても

・所詮毎日のこと…と何も思わずに食べるのか

・美味しいと思ったり、食べられることに感謝して食べるのか

食事に対する捉え方次第です。

日常の「めぐり合わせ」に、

無関心だったり、腹を立てたり、嘆いてばかりいたら…

それじゃきっと「しあわせ」ではありません。

周りの人、仕事、食事とか、一見当たり前に思える「めぐり合わせ」

そのすべてを楽しめたり、それに感謝できる人がいるとしたら、

きっと、その人は「しあわせ」です。

■「しあわせ」になる考え方

頭では考えてみたけど、今の私は

すべての「めぐり合わせ」に感謝なんて、できていない。

これからは、このブログを通して、

今まで気にも留めなかった日常の「めぐり合わせ」について考え、

それをどのように捉えたら良いのか

自分なりに考えていきたい。

どのように捉えるかは、完全に私の自由だし、

自由に決めて良いのなら、自分にとってトコトン良いように捉えれば、

最高なんじゃないか!?という気がしている。

これから、どんな「めぐり合わせ」があるかワクワクする。

明日も、しあわせな一日が待っています。